投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

AYALA MALLS VERTIS NORTH アヤラモールズ・ヴェルティスノース

イメージ
MRT LINE-3 ノースアベニュー駅周辺の地図 地図で見ると分るがMRT3のノースアベニュー駅周辺にはショッピングモールが3つ集中している、一番大規模なのがSMノースアベニューでフロアエリアが約50万㎡、次に大きいのがトライノーマで約20万㎡、一番小規模なのがAYALAヴェルティスノースの約10万㎡といった具合で3つのモールを合わせるとフロア面積が80万㎡になる (比較のために甲子園球場はグラウンドが1.3万㎡、スタンドが2.26万㎡、その他を含めての合計面積は3.85万㎡だ)。正確に調べていないので単なる想像だがフロア面積が甲子園球場の20倍以上あるということはモール建屋が全て5階建てとしても土地の面積でも甲子園球場4つ分の広さなので日帰 AYALA MALLS VERTIS NORTH りでは到底この地域に精通するのは無理だと思う。同じノースアベニューでもパークインに宿泊している時にはどうしてもSMモールが中心に生活が回って行くし、たまにMRTに乗る時などはトライノーマを見物しながら駅まで行くくらいでAYALAモールのあるヴェルティスノースに行くことは滅多にない。今回たまたまSMノースとは反対側のヴェルティスノースにあるSEDAホテルに泊まったので駅に行くにも食事に行くにも厭でもAYALAモールを通らなければいけないのでかなり精通することが出来たのが成果と言えば成果だったのかも知れない。正直な話、ヴェルティスノースのAYALAモールには見るべきものは何もないと言っては言いすぎかもしれないが規模も小さいし入っている店も少ないのでわざわざ来る人も少な AYALA MALLS 4階にあるジャパンタウン いと思う。モールは縦長の田の字の形にビルが4つ建てられているがノースアベニュー側から見た正面のビルの左側にユニクロ、右側にH&Mが入っているが他には大きなブランドの店はなくレストランやCAFEが数件並んでいる程度だ。驚いたのは4階にジャパンタウンがあって色々な日本食レストランが集中した場所を発見したことだ。マカティのグロリエッタにもジャパンタウンが有ったが最近AYALAグループのモールにはJAPAN TOWNとかJAPAN FUDO STREET (FOODではなくFUDOとなっている)とよばれる日本食をフィーチャーした一角があって個人的にはAYALAを応援

エアライン

イメージ
バコロド行きセブパシフィック航空搭乗風景 今回はフライトの予約段階で12月16日出発、1月23日帰国でセブパシフィック航空のチケットを購入したので38泊の予定となった。帰国便を予約してしまうと現地での滞在日数が必然的に固定されてしまうので片道だけ買って帰国便は現地で安い便を見つけて帰ってくることも度々あるが今回は手堅く往復の便を確実に決めての旅行にした。過去10年くらいの間に乗った航空会社はセブパシフィック航空が一番多い、次が台北経由のチャイナエアラインそれとジェットスターも一度使用したが現在は運航を停止している。まあ些細なことだが台北経由は乗継便なので各々の搭乗時間が短くて退屈しないし一応LCCではなく通常の航空会社だから機内食も2度出るし映画も2度観れる。乗継便なので当然台北の桃園国際空港での待ち時間は結構あるが空港内でうろうろしているとあまり気にならないしむしろ楽しいとさえ思う。在職中に台湾市場を担当していた時期もあり多分50回以上は来ているので懐かしい場所だからかもしれない。 マニラNAIA第1ターミナル台北行き案内板 今回の場合(2022年12月の時点)関空~マニラ間で就航しているのはセブパシフィック航空、エアアジアフィリピンとあとは全日空、フィリピン航空があったが値段を考えるとセブパシフィック航空とエアアジアフィリピンのどちらかになる。エアアジアフィリピンのスケジュールを見ると往きはマニラに夕刻着、帰りも関空着が午後の早い時間帯で往復ともに到着時刻としては理想的なのだが今まで乗った経験がないのと運行開始直後で安定性に若干不安を感じた。結局は何となく乗りなれたセブパシフィック航空に決定したが後で考えるとやはり到着時刻が早いエアアジアにしておけば良かったかなとも思う。フィリピン国内の移動でも同じだが夜間の到着便はやはり気を使う、個人的なものかも知れないが昼間の到着であれば空港を出た所で一息ついて立ち止まり周りを見渡して先行する人の流れだとか車種別の車待ちの場所や列の長さだとかを観察しながら有る程度の余裕を持って行動に移れるのだが、夜間に到着すると視界が悪いこともありそんな余裕も無く判断力が鈍ることが多い。 バコロドからマニラに到着したエアアジア便 追加情報として今回初めてバコロド→マニラ間でエアアジアフィリピンを試してみたが特に何の問題もなく利用できた、ただ

METRO MANILA マニラ首都圏

イメージ
マニラ首都圏の範囲 ブログを書きながら思ったのだがそもそもタイトルの「摩尼拉備忘録」というのが胡散臭い、マニラの漢字表記?は数種類あって「ふりがな文庫」というサイトで調べると馬尼剌50.0%、摩尼拉25.0%、馬尼拉25.0%となっており「摩尼拉」の表記の例文には「はれやかな波と涼しげな月、汽笛の音ものどかに、船は南方の星の下をよじのぼるように行く。あかつきにはガラス窓にいずこかの陸影がみえた。それは摩尼拉湾の呂宋の山である。南半球五万哩 (新字新仮名) / 井上円了(著)」 というのがあった。まあ馬より摩耶山の摩の方が好みなのでそうしただけなのだ。また摩尼拉・マニラをタイトルにしているが厳密にマニラについて書いているわけではなく殆どがマニラ市以外のマカティ市、マンダルヨン市、ケソン市辺りのメトロマニラ・Metropolitan Manila のことを書いていることが多く、他の都市に行った時のことも書き留めて行くつもりなのでマニラ=フィリピンくらいの感覚で読んで頂きたい。1974年に初めてマニラに来た時にはマニラといえばまさしく今のマニラ市でフィリピンの首都はケソンシティーだと学校の教科書にも載っていた。マカティはまだ市ではなくリサール州の一部だったと思うがその後すぐに周りの都市も含めてマニラ首都圏の概念ができたと記憶している。それと載せている写真も過去10年前後のものも多く記憶で書いているので今と違うかもしれないし思い違いもあるかも知れないのでその辺はご容赦願いたい。 モールオブアジアの夕暮れ それとオマエはアホか?と言われるかもしれないが個人的にフィリピン最大の観光資源はショッピングモールだと思う、マニラ周辺には商業面積が500,000㎡級の世界的なモールが多くある、パサイのSMモールオブアジア、ケソンシティーのSMノースエドサ、オルティガスのSMメガモールそれとマカティのグリーンベルトとグロリエッタも各々250,000㎡で合わせれば500,000平方メートルある。並べられている商品やブランドはどこでも似たようなものばかりで変わり映えはしないが日本では味わえないスケール感とおおざっぱさに加え鼻歌を口ずさみながら対応してくれる店員のいい加減さ見ていると「まあ、人生なんてこの程度で幸せなんだ」と変に納得している自分がそこにある。 手前右は当時はまだ建設中のコンラッド

Ortigas Center オルティガスセンター

イメージ
  オルティガスセンターのマップ アヤラセンターの事を書いたのでオルティガスセンターについても触れておきたい。オルティガスセンターというのは地域の総称でマニラ首都圏ではマカティに続く2番目の商業ゾーンだ、ビールで有名なサンミゲルやジョリビーフーヅ、ロビンソンズの本社や最大手の銀行BDOの本社、アジア開発銀行もオルティガスに本拠を構えている。電車MRT3の駅でいえばSHAW BOULEVARDとORTIGASの間に位置しているのでどちらの駅からも行けるが私の場合は大抵SHAW BOULEVARD駅を使っている。ORTIGASの駅からのルートは歩道が狭くて少し歩きにくいがSHAW BOULEVARDは駅前も開放的な上に駅からシャングリラプラザの4階に直接繋がっているので便利だ。私にとってオルティガスはマカティに比べて少し漠然とした印象を持っている、マカティに行くといえば即イメージが湧いてくるのは住んでいたからだけでもないと思う、実際オルティガスといってもロビンソンズガレリアはケソン市の南だしメラルコアベニューから東側はパシグ市になるのだが有名どころの本社は殆どEDSA沿いのマンダルヨン市にある、やはりEDSAの両側を押さえているマンダルヨン市は美味しいところを独り占めといった感じがする。 駅とシャングリラプラザの連絡口から北側を望む SMメガモール、シャングリラホテルとシャングリラプラザ、あとはポディウムという小ぶりだが少し高級なモールやセントフランシスクェア、スターモールといったちょっと安物主体の雑多なモールもすべてマンダルヨン市側にある。日帰りで時間がない時にはSMメガモールだけで十分というか多分時間が足りないと思う、メガモールだけで商用スペースが合計474,000㎡あり真面目にみているととても1日では時間が足りないので興味のあるフロアをメインに見ていくと良いと思う。関西の例えばかりで申し訳ないがWIKIPEDIAで調べると国内で最大の営業面積を誇る百貨店アベノハルカスで約10万㎡というからメガモールだけでその約5倍くらいある。主な店内の配置はWEBで詳しく表示されている https://www.smsupermalls.com/maps/sm-megamall/#/ 2012年当時、左メガモール、中央シャングリラホテル   いつも階数の表示に馴染めないのだが下から

AYALA CENTER アヤラセンター

イメージ
  AYALA CENTERマップ 今回はマカティには5泊しかしなかったし色々用事もあったのであまりゆっくり出来なかった。以前住んでいた場所でもあるのであまり変わり映えはしなかったが閉鎖されたレストランや新しく開店した店もあり3年間のコロナ禍の影響もそれなりに有ったことをうかがわせた。それとグロリエッタの屋上にジャパンタウンがあると聞いていたので見物に行ったが平日の午前中だったので人も多くなく屋上の半分程度が日本食系のレストラン(おもにラーメン屋)で占められておりあとは韓国料理店の広告が大々的に貼られていた。よくあるSOON TO OPENの類だがよりによってジャパンタウンに来なくてもいいのになあと思ったりする。 GLORIETTA JAPAN TOWN ジャパンタウンの収穫としては隅の方に喫煙場所を発見したことだ。エスカレータを上がって外に出て右側にグリコの看板があるが反対側に小さな過熱タバコIQOSのブースがあるのだがその裏側に喫煙場所が設けられており入口近くが過熱タバコ専用でその奥に普通の煙草の喫煙スペースがある。これで煙草を吸いにわざわざグリーンベルトまで行かなくてすむので大収穫だ。それと屋上の正面はHOLIDAY INN MAKATIに隣接しており直接ドアから屋上に出られる様だった、多分以前に泊まった時の記憶ではカフェテリアと言うか朝食を食べた場所だったと思う。次回マカティに泊る時にはホリデイインに泊まるのもいい案だと思った。 GLORIETTA3 後方中央はLAND MARK アヤラセンターとはマカティのモールが集まっているエリア全体を指してそう呼ばれているのだが主な商業ゾーンとしては電車MRT3のAYALA駅から順番にSM MAKATI、グロリエッタ(1~5)、ランドマーク、グリーンベルト(1~5)と続くアヤラ財閥が開発したエリアだ。総敷地面積は36.8ヘクタール、甲子園球場が3.96ヘクタールだから9倍以上の面積で起点のアヤラ駅を降りてSM MAKATIの3階から2階に下りると後は全て連絡路でグリーンベルトまで繋がっており雨に濡れずにショッピングを楽しめる。試しにグーグルマップの経路で計ってみるとほぼ直線でも1.2km、徒歩15分と表示された。無論少々の連絡通路の距離は含まれるにしても全貌を把握するのに1日や2日では無理だと思う。逆に自分が何かを買い