Holiday Inn & Suites Makati (ホリデイイン マカティ)

イメージ
マニラ到着後最初に宿泊したのは Holiday Inn & Suites Makati 念のため日本で出発前に5泊分の予約を入れておいた。 今回は到着後に居住ビザのID 更新をしなくては いけないので 入口はグロリエッタ2のエントランス横 便利な場所ということで決定した。ホリデイインはマカティで一番便利で気楽なホテルだと思う、理由はホテルが大きなグロリエッタモールと一体化していて大雨が降ろうが雷が落ちようが関係無しにモール内を天候を気にせずに歩きまわれることだ。具体的にはMRT3 アヤラステーション→SM マカティ→グロリエッタ(1~5)→ランドマーク→グリーンベルト(1~5)と片道だけでも1km以上連なっているモールの建物内を天候を気にせずに歩き周ることが出来るのだ。無論シャングリラ・ドゥシット・ニューワールド等も便利な場所には違いないが少な 室内は広さもあり清潔で十分に満足できる くとも至近のモールまでは10m以上は歩かなければならない、通常であれば気にならないのだが土砂降りの中では少し怖気づくものだ。10年近く前に空港からタクシーでホリデイインに来たときにはタクシーの運転手さんが場所を知らずに結局私たちが道を教えた記憶があるが今回は何も言わなくても到着した。大きくて知名度もあるホテルなのだがグロリエッタモールと一体化しているので知らない人には分かりにくいかもしれない、入り口はグロリエッタ2の地上エントランス横に狭い入り口があるだけでそこからエレベータで4階に上がるとロビー がありそこでチェックインを 済ませる。4階のロビーには 朝食にも使われるレストランがあ 外はグロリエッタ2屋上で直接アクセス出来る    りロビーのラウンジはグロリエッタの屋上に直接出られる様になっている、屋上はJAPAN TOWNと呼ばれるラーメン・カレー等の日本食レストランが多く出店されている。この辺で使える喫煙場も屋上から反対の入り口を入った ”TOP OF GLO”にあるシネマの横を入った所にあるので便利だ。云わば グロリエッタの中に住んでいるのと同じなので便利なことこの上ない。唯一難点を上げれば庶民には少し値段が高く感じることだと思うが場所代というか利便性を 考えればしょうがないと思 う。土地勘が無くてもこ のホテルに泊まるだけでマカティ中心部のショッピングモールを...

LGA FAST FOOD - ESTERO

LGA FAST FOOD近くにあった門
マニラの中華街・チャイナタウンはBINONDO・ビノンドと呼ばれる地区にあるのだが特に何が素晴らしいとか云う場所ではなく単にチャイナタウンといったムードを楽しむ場所だと思うし多分日本にもある中華街の大規模なものだという理解で良いと思う。と云うことはここでは低価格帯の雑貨、衣類が並ぶ安物デパートを見物して食事は街中にある中華レストランで舌鼓を打ち狭い路地を歩きながらそこらじゅうに掲げられた漢字の看板を見ながら「あーここはチャイナタウンだ」と思って散策すれば異臭漂うドブ川でさえ人を納得させる情緒を醸し出す場所なのだ。運悪く4日間のあいだはほとんど小雨に降られて十分に歩き回ることは出来
細長く狭い空間に粗末な椅子とテーブル
なかったがガイドブックに載っているラッキーチャイナタウン周辺の安物デパート街と一応中華と思える場所で数回食事が出来たのでどうにか満足できるレベルの滞在だった。チェックインしてまず昼食を食べに行ったのがLGA Fastfoodという場所。何故ここに行きたかったかというとテレビで「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」という世界中のいろんな地元のレストランをタレントのヒロシさんが食べ歩く番組で時々マニラのレストランが紹介されていてその中に出ていた場所で興味を覚えて行きたかったからだ。いつも思うのだがテレビでマニラが映し出されるときは決まってゴチャゴチャとした汚い場所でシャツも着ていない半裸のオッサンがビーサンを履いてうろつき回っている映像が映し出されるのが若干不満なのだがやはり日本人のフィリピンに対するイメージもそんなものかと思うとガッカリしてしまう。その時も
30分ほど待たされてようやく空いた席に案内された
お決まりの様にLRT1のカリエド駅を下車して小汚い場所を歩き回っているうちにLGA Fastfoodに辿り着く設定だった。番組の中で出ていた料理は定番のチャーハンとイカにニラを詰めて炒めた料理でそこそこ美味しそうに見えたので一度行ってみたいと思っていたのだ。ネットでいろいろ調べてみると「初回放送2019年1月、フィリピンカリエド駅北口Estero fast foodフィリピン人オーナーが営むフィリピン風 中華料理を提供する店」という番組の説明文を発見したので店名を頼りに検索して所在地を探り当てた訳だ。地図で見ると我々の泊っているホテルからオンピン通り沿いに250m約3分程の近さなのですぐに見つけられた。ホテルを出て右にまっすぐ進むと汚いドブ川に架かる橋を渡るとすぐ次の二番目の川と橋が有るがその橋を渡った右側の狭い岸沿いに屋台の親方みたいな食堂を発見した。レストランとは呼ぶには程遠い細長い空間に粗末なテーブルと椅子を並べただけの空間だ。ちなみに地図上では最初の橋の下を流れている運河(Estero)はEstero de la Reinaスペイン語で「女王の運河」と記されているが「どこが女王の運河やねん?」といった風情、二つ目の運河はEstero de San Lazaroという聖書に出てくる人名が記された運河でビノンドとサンタクルス地区の境界線になっている。大昔はこの運河も船
左側が運河、階段を上がるとオンピン通りの出入り口
での荷物運搬に使われていたのだろうが今ではその面影もない単なるドブ川に落ちぶれてしまっている。さて到着したのは良いのだが店の細長い空間には順番を待つ人々の長蛇の列で妻は予想外の汚さも加わり帰りたがったが私はどうしても食べたかったので結局30分程待ってようやく空席に案内された。写真付きのメニューを見てチャーハンと煮込み料理それに焼きそばを適当に頼んだが正直に言って味も大して美味しいとは思わなかったし値段もそんなに安いとは思わなかった。まあ選んだメニューが間違いで他のメニューなら美味しかったのかも知れないが30分も並んで待つ程ではないと感じた次第だ。

コメント